プロフィール

はじめまして。
VERANDA STORYにお越しいただきありがとうございます。
管理人JUNと当ブログ”VERANDA STORY”についてのご紹介です。

このブログを始めたきっかけや、コンセプトについてお話しています。
管理人JUNについて
自己紹介
- 家族:夫、娘(社会人)、息子(大学生)、猫(8歳)
- 年齢:50代
- 職業:ネットショップ運営(ヴィンテージジュエリー)
- 住んでいる場所:大阪府
- ガーデニング歴:20年
- 趣味:ガーデニング、編み物、刺繍、読書
- 好きな本のジャンル:北欧ミステリー
- 好きな時間:ガーデニング動画を見ながら編み物する、ベランダの椅子に腰かけてぼーっとする
このブログを始めたきっかけ

2010年に1つ目のガーデニングブログを始める
このブログを始めるずっと前になりますが、2010年に一つ目のガーデニングブログ”Le Jardin de zen(現在休止中)”をスタート。
新しいマンションに引っ越した頃で、嬉々としてベランダにタイルを敷きDIYでヴィンテージ塗装のフェンスを作って。
育てていたのは前の住まいから持ってきたバラ数鉢とクレマチス、季節の花々、そして料理に使うハーブ類。
そんなガーデニングやDIYをとりとめもなく記録したブログでした。
そのブログのおかげだと思いますが、雑誌の取材依頼をいただいたりと面白い経験もさせていただきました。
その後、ショップ立ち上げなどで忙しい日々が続きブログは休止するもガーデニングは続行。
次なる転機はマンションの大規模修繕でした。
マンションの大規模修繕が転機となり基本に立ち返る

大規模修繕が始まる前にはベランダにあるもの(植物、床材、フェンスなど)を全て撤去して室内に取り込まないといけません。
それが想像以上に重労働!
修繕が始まるのが3月だったために、寒い中(1月から2月)にひたすらタイルを全て取り外して洗って、干して、取り込んで…という作業を繰り返すのはなかなかの苦行でした。
修繕を期に手放したり枯らしてしまった植物もあり、これを機に一旦ガーデニングは縮小しようと心に決めたのですが、いざ半年にわたる修繕が終わるとガーデニング熱が再燃!
その熱によって私の中に眠っていた「リサーチ魔」のスイッチがONに。
ひとつひとつの植物をじっくり眺めて「どうしてだろう?」と思ったらとにかくとことんまで調べ、これはと思う管理を試し、その結果をフィードバックとして次の管理に活かす。
その繰り返しが次のステップにつながっていきました。
栽培経験を通じて集めた情報をブログに
私がガーデニングを始めた20年前とは違い、今はインターネットを通じていろんな情報が簡単に手に入る時代。
園芸書だけでなく、ネットにはその道のプロが発信する記事や動画もたくさんありますし、一般の方の栽培体験談もとても参考になります。
同じ植物を育てていても、住んでいる地域や栽培する環境が違えば管理や生育状態も変わる。
当たり前のことではありますが、自分のベランダに合うガーデニングを追求できるのは自分だけ。
日々湧き上がってくる疑問について調べ、管理を模索し、写真を撮り、iphoneのメモ機能を使ってテーマ別にフォルダに分けてまとめていったのがこのブログを始めたきっかけとなっています。
大規模修繕終了から一年後、新たなベランダ作りへの情熱が…
大規模修繕から1年ちょっとの間はひとつひとつの植物と向き合うことがとにかく楽しく、全体の景観やインテリア性などは全く無視のガーデニングをしていました。
それが一巡すると、今度はベランダ全体の景観を自分の思い描いたものにしたいという、新たなベランダ作りへの情熱が生まれてきました。
「それぞれの植物が元気にのびのび育つ」
「四季折々の心地よい景観を作る」
この二つを両立するようなガーデニングを模索し、発信していきたいと考えています。
”VERANDA STORY”について
ブログ名”VERANDA STORY”について

ガーデニングのコンセプトは価値観や美意識、実際的なところでは広さや日当たり、ガーデニングにどれだけ時間を充てられるかによっても変わってきます。
先ほど「自分のベランダに合うガーデニングを追求できるのは自分だけ。」という話をしましたが、自分が求めるものを明確にしてそれを形にしていくプロセスはとてもクリエイティブでやりがいのあるものだと思います。
ベランダに描くひとりひとりのストーリー。
理想のガーデニングへの試行錯誤はまだまだ続いていきます。
”VERANDA STORY”でご紹介していくテーマ
ベランダにおすすめの植物
- ベランダで育てたい植物のご紹介
- 各植物についての育て方の解説
- 管理人の植物生育記録
ガーデニング上達のコツ
- 土・肥料・活力剤について
- 病害虫対策
- 植物を増やす方法
- 栽培環境について
- 道具の選び方
- 夏越し・冬越しについて
ベランダ空間の作りかた
- ベランダ空間のプランニング方法
- ベランダのレイアウトのヒント
- DIY
- ベランダ菜園について
- 大規模修繕対策
ベランダ時間の楽しみ方
- ベランダリビング・ベランダカフェ
- ベランダで四季を楽しむ方法